健康カプセルの番組より
ながらスマホで脳疲労?
こんにちは!ドイツ式カイロプラクティック逗子整体院です。
健康カプセル元気の時間で「脳疲労」についての放送がありました。その番組をベースにこのブログの記事を書きました:
さて、あなたは毎日スマホやPCを何かしながら、ついでに、つまり「ながら」でどれくらい使っていますか?
脳疲労セルフチェック
1)よく眠れない事が多い
2)ここ数年物忘れが増えた
3)よくイライラする
4)やる気、興味がわかなくなった
5)仕事、家事の段取りが悪くなった
みっつ以上当てはまる場合は脳疲労の可能性があるようです。
脳疲労になるとどうなるますか?
脳疲労はデジタル機器などが脳に負担を与えすぎて、脳がその情報量の多さを処理しきれず、そして処理しきれない情報が脳の中でごみ屋敷のようになってしまって、脳が情報を取り出せなくなる
これが脳疲労が進むと心身に不調をきたす原因です。
脳疲労が進むと認知症の初期症状のようになってしまうのです:
物忘れ、集中力と作業能力の低下、理解力と判断力の低下、人柄が変わるなど。。。
実際に番組の中でずっとスマホを使い続けた人の話が紹介されていました。最初は少しの時間だけだったのが、便利さに気が付いて時間があればずっとやっていたそうです。
最初は軽い物忘れ、名前が思い出せない、そのうち気力がない、集中力が続かず本が読めなくなってきて、身体にも不調が:めまい、肩こり、頭痛など。
そしてとうとう最後には人との会話が煩わしくなり、外出もままならなくなってからやっと脳専門医を受診したそうです。
そこでデジタル機器の使い過ぎによる脳疲労が原因の不調だと診断されたそうです。
どうしてスマホが脳疲労の原因に?
脳が使いすぎてオーバーワークを続けていると脳の機能が低下するという現象が現れるのです。
前頭葉が上情報処理能力がオーバーワークしてしまうのです。
脳は情報を取り入れて、整理して、アウトプット(話すなど)というパターンです。
スマホは目から入ってくる情報量が多いのです。ひっきりなしにスマホを見ているとずっと脳に情報が入り続ける状態になるのです。
脳は外から入ってくる情報を処理する場所があります。それがスマホの情報量の多さでいっぱいになってしまうのです。
そしてオーバーワークに、情報が脳の中にあふれてしまうのです。
脳が情報をアウトプットをしようとしても情報が氾濫していて、情報を取り出せない=言いたい事を思い出せないなど。。になるようです。怖いですね。
どうすれば脳疲労が回復しますか?
回復するには二つの方法があります。
1)ぼーっとする。(ちこちゃんは「ぼ~っといきてるんじゃないよ」って言ってるんですけどね)
これは脳がデフォルトモードというモードになって、ぼーっとしている間脳は情報を整理するのです。
今はぼーっとするならスマホをながらで見てしまう事が多いわけです。
目的があって、見るスマホやPCはまだ大丈夫だそうです。問題は「ながら」のスマホ。
2)脳疲労回復法
単純なリズム運動。神経物質セロトニンが脳の疲れを回復させる。
3)イマダペプチドとクエン酸を食べる。
鶏むね、まぐろに豊富なイマダペプチドは脳疲労を回復させます。クエン酸などのレモンも脳疲労を回復させる食べ物です。
4)デジタルデトックス
スマホを使わない日を設ける、自然に出て自然を感じる。
5)ドイツ式カイロプラクティックの施術を受ける
ドイツ式カイロプラクティックの施術はやさしい施術です。リラックスして、眠ってしまう方が沢山います。
つまりぼ~っと脳がデフォルトモードになってしまえるのです。そして手当により体にオキシトシンが出ます。
オキシトシンも脳疲労を回復させるホルモンです。
そしてスマホやPCを使いすぎて疲れた首、肩、手、脳や目を施術によって回復させます。
ドイツ式カイロプラクティック逗子整体院の施術でぜひ脳疲労を回復させて、デジタルデトックスタイムで脳と体をリフレッシュしてください。スマホケアー。おすすめします。
他のページへのリンク
インターネットでのお問い合わせはこちらよりどうぞ!
小さな整体院ですので、インターネットを見る時間がなかったり、メールを見る時間や返信する時間がない時があります。急ぎの予約やお問い合わせはお手数ですが、お電話していただけると助かります
046-872-3831
施術の予約はこちらからメールを返信して初めて成立した事になりますので、ご了承ください。